診療案内

診療案内|一般歯科

一般歯科


 
様々な症状を訴えてこられる患者さんに、その原因を特定・説明し適切な処置をします。
初期の虫歯に対しては予防して経過観察をすることもありますが、進行した虫歯の場合は治療をします。
 

◆さまざまな症状◆

しみる

歯がしみることで考えられることは、虫歯、虫歯による歯の神経の炎症(根の治療の範囲)、知覚過敏、噛み合わせの影響(咬合性外傷)があります。また、まれにですが歯ぐきのやけど、口内炎などを、歯がしみると錯覚される患者さまもいらっしゃいます。
 

噛むと痛い

噛むと歯が痛いという状況は、 歯もしくは歯ぐきが細菌感染をおこしている時の慢性症状と考えられます。よって、風邪を引いた時や睡眠不足の時など、免疫力がおちた時にズキズキ痛み出すこともあるので注意が必要です。
細菌のたまり場が、歯の中や歯の根っこであれば根の治療、歯ぐきであれば歯周病の治療をします。
 

何もしなくてもズキズキ痛い

何もしなくてもズキズキ痛いという状況は、歯もしくは歯ぐきが細菌感染をおこしている時の急性症状と考えられます。 細菌のたまり場が、歯の中や歯の根っこであれば根の治療、歯ぐきであれば歯周病の治療をします。
親知らずが痛む原因は、この歯ぐきにたまった細菌による急性症状であることが多いです。
 

甘いものを食べると痛い

甘いものを食べると歯が痛いという状況は虫歯が考えられます。
虫歯が神経まで達しているときは根の治療が必要になります。
 

◆虫歯とは?◆

虫歯とは歯周病と並び口腔内の二大疾患の一つで、虫歯菌の出す酸によって歯が破壊されてしまう病気です。
虫歯の特徴として 自然治癒しないという特徴があります。
自然治癒しないため、基本的に治療をしない限り虫歯は進行し続けます。また、治療を受け虫歯を治したとしても、これは風邪が治る、などの「治る」とは全く別の意味になってしまいます。風邪が治るということは「元の状態に戻る」ということです。しかし 虫歯で失ってしまった歯は、決して元の状態に戻りません。虫歯になってしまった部分を削って金属などの詰め物で歯の代用をしているにすぎないのです。
歯科治療に用いられる材質は年々進歩していますが、天然の歯に並ぶ咀嚼(ソシャク:物を咬むこと)に適した材質は存在しません。つまり、虫歯になった分だけ咀嚼を含めた口腔内の機能は低下し続けてしまいます。
 

◆むし歯の治療◆

虫歯の進行具合によって「C1、C2、C3、C4」と分けられ、C1のほうが軽い虫歯でC4の方が進行した虫歯ということになり、治療法も異なってきます。
 

C1 :初期の虫歯で、虫歯がエナメル質に限局しているものです。
痛みは出ないことがほとんどですので、この段階では虫歯ができたことに気がつかない場合がほとんどです。
また、治療もこの段階で行えば麻酔をしなくても痛みなく治療できることが多いです。
 

◎ 治療法

むし歯を削り取り、金属やプラスチックの詰め物をします。
 

◎ 治療をせずに進行予防をして経過観察することもあります。

● 正しいブラッシング指導を受け、毎日ケアする
● キシリトール配合の歯磨き粉やリンス剤(うがい薬)を使用し予防する
● フッ素コーティング等の予防治療を受ける
● 定期検診を受け、むし歯の進行状況を確認する
 

C2 :虫歯が象牙質まで進行したものです。
痛みや、冷たいもの・熱いものにしみる、といった症状が出てくることもあります。
象牙質を削るときには痛みが生じる場合も多いので、C2の治療には麻酔を使います。

◎ 治療法

むし歯を削り取り、削った部分を詰め物がしやすいように形を整えて型を採ります。後日詰め物(金属・セラミック)が完成したら来院し歯と詰め物を接着します。
 

C3 :虫歯が大きく進行して歯の神経まで進行してしまった状態です。
ここまで進行すると激しい痛みがでてきたり、咬むと痛い、などの症状が出てくることも多いです。歯の神経は虫歯菌によって感染しています。
 

◎ 治療法

むし歯を完全に削り取り、歯の神経を除去し根っこの中にお薬を詰めます。(根管治療:2~4回)その後は根っこの上に土台を立て、被せもの(金属・セラミック)をします。
 

C4 :虫歯を放置し続けた結果、歯の頭の部分が崩壊してしまい、歯の根っこのみが残った状態です。このように根っこしか残っていない状態を残根と言います。歯の神経はすでに死んでいます。状態によって痛みがある場合とない場合があります。程度にもよりますが根っこの先端の周辺に膿がたまってしまうことも多くみられます。
 

◎ 治療法

根っこ、むし歯の大きさ、歯の周りの骨などの状態により、歯が残せる場合は根管治療から、残せない場合は抜歯です。
 

◆痛みの少ない歯科治療◆

「歯医者さんの治療は痛い」と思われる方が多いです。確かに、歯を削ったり、抜いたりする時には痛みを伴います。当院では痛みを伴う治療をするときには必ず局所麻酔をして、治療中にはできるだけ痛みを感じないようにします。局所麻酔時も、事前に表面麻酔をし、極細の注射針を用いて軽い圧力でゆっくり注入するなど、痛みの緩和に努めています。
お子さまの患者さんの場合には、麻酔器具をできるだけ目に触れないようにしてスタッフから常に声掛けをするなど不安や恐怖も和らげるように工夫をしています。